第3回「ねこ検定」<上級>練習問題25問!試験実施日:2019年3月24日

第3回「ねこ検定」<上級>練習問題25問!試験実施日:2019年3月24日

第3回ねこ検定<上級>試験にチャレンジ!

ようこそ、当サイトへお越しいただきありがとうございます。

すでに「ねこ検定」はご存知の方もいらっしゃると思いますが、
ねこ検定は、奥深い猫の歴史や文化、生態や共生方法、文学や映画に至るまで
猫に関する幅広い知識を身につけるための試験です。

2019年第3回目の上級試験より中級・上級編のテキストと併せて、
新たに「ねこの法律とお金の本」からも出題されることになりました!

 

 

 

 

 

 

 

「ねこの法律とお金の本」は、初の猫専門法律ハンドブックです。

今後、猫に関しての法律をこの本にて学んで、猫を終生飼育していくためにも
ぜひ知識力を身につけておきたいと思っています。

猫との暮らしの中で遭遇する様々なトラブル、そして「お金」・・・人は法律の中で生きています。

「愛猫が交通事故に。治療費は請求できる?」
「災害時に避難所に連れていける?」
「猫に遺産は残せるか」など、
よくありがちなさまざまなケースがとりあげられ、大変勉強になっています。

早速、上級合格目指して、練習問題を掲載していきながら、自身も学んでいきたいと思います!

ねこ検定<上級>合格めざして、練習問題35問にチャレンジ!

Q01 猫に必要なタウリンはどの栄養素に含まれているか?
①脂質
②炭水化物
③たん白質
④ビタミン

Q01 解答▶③たん白質
猫はタウリンを自分の体内で生成できないので食物からとりいれなければならない。
タウリンは疲労回復を促す成分として必要ですが、体内で不足すると目の障害や心臓の疾患などを引き起こす
ことがある。

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q02 機能性フードについて間違っているのはどれか?
①体重管理に配慮されているものがある
②毛玉形成に配慮されているものがある
③ドライフードは冷蔵庫で保存しないほうがよい
④ペットフード公正取引協議会の公正競争規約に定められている

Q02 正解▶④ペットフード公正取引協議会の公正競争規約に定められている
総合栄養食は公正競争規約に定められているが、機能性フードについては定められていない

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q03 キャットウォークについて間違っているのはどれか?
①幅は猫がすれ違えるよう250mm以上とする
②猫が楽しめるようキャットウォークは直線距離が長い方がよい
③昇り降りする場所は2か所以上設置する
④部屋の中央に作るより壁側が安心するようだ

Q03 正解▶②猫が楽しめるようキャットウォークは直線距離が長い方がよい
キャットウォークは直線距離が長いと猫が全力疾走して危険なので、3000mm以下にし、
途中に疾走を抑える仕掛けなどを作るとよい。

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q04 住宅の開口部について間違っているのはどれか?
①窓は猫の好奇心を満足させるのに必要な場所である
②玄関など出入りが激しい場所では格子戸などで脱走防止対策をたてる
③格子戸などのすき間は80mm以下にするのがよい
④ベランダなどのフェンスは天井まで囲うのがよい

Q04 正解▶ ③格子戸などのすき間は80mm以下にするのがよい
格子戸などのすき間で80mmあると小さな成猫は通り抜けてしまう可能性がある。
50mm以下であればほとんどの成猫は通り抜けできないが、子猫がいる場合は20mmのすき間を作ったほうがよい。

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q05 尿石症(尿路結石症)について間違っているのはどれか?
①血尿や頻尿の症状が見られる
②尿道閉塞は尿毒症を引き起こし危険な状態になる
③尿道が短いメスは特に注意が必要
④膀胱でできた結石が炎症を引き起こす

Q05 正解▶ ③尿道が短いメスは特に注意が必要
尿石症とは腎臓から尿管、膀胱、尿道にかけて尿石が形成された状態をいうが、
尿道が細くて長いオスは特に注意が必要

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q06 猫の心筋症で間違っているのはどれか?
①猫で最も多い心筋症は「拘束型」である
②「拡張型」心筋症はタウリンの欠乏が原因のひとつである
③「肥大型」はメインクーン、アメリカンショートヘア、ラグドールに多く見られる
④中年以上で発症が多くなる

Q06 正解▶①猫で最も多い心筋症は「拘束型」である
猫の循環器の病気で最も多いのは、心筋症などの心臓疾患であるが、
その心筋症で最も多いのは「肥大型」である

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q07 猫のうんちについて間違っているのはどれか?
①ミルクチョコレート色が健康なうんちの色である
②黒っぽいうんちは胃や十二指腸からの出血の疑いがある
③白っぽいうんちは膵臓や胆嚢の異常による胆汁不足による
④消化菅運動が過剰になるとうんちは黄色っぽくなる

Q07 正解▶ ④消化菅運動が過剰になるとうんちは黄色っぽくなる
消化菅運動が過剰になると緑色っぽくなる。緑色のうんちはビリルビン(主に胆汁にふくまれる色素)
が大量に出ている状態でビリルビンは本来黄色だが、空気に触れて酸化すると
ビリベルジンという緑色の色素になることで便が緑色になる

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q08 応急処置で間違っているのはどれか?
①ひどく出血している場合は清潔なガーゼやタオルで傷口を抑えて止血する
②熱によるやけどは、とにかく患部を冷やことが重要
③異物を誤飲した場合はすぐに逆さにして無理に取り出す
④熱中症になった場合は、濡れタオルで包んで身体を冷やす

Q08 正解▶ ③異物を誤飲した場合はすぐに逆さにして無理に取り出す
異物を飲んだ場合は無理に取り出そうとしたり吐かせようとしないで、動物病院へ連絡、
誤飲後平気にしていても、食事は絶対に与えず速やかに動物病院へ。

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q09 猫の身体のしくみで正しくない説明はどれか?
①鎖骨や前腕骨が発達していて、唸りや掴みなどの複雑な動きが可能
②脊椎骨が柔軟で、素速く静かなジャンプができる
③後ろ足の中足骨が前足の中手骨の約3倍長く、バネのような役割をする
④後ろ足は普段は関節を柔らかくして、中腰のような姿勢を保っている

Q09 正解▶ ③後ろ足の中足骨が前足の中手骨の約3倍長く、バネのような役割をする
後ろ足の中足骨は前足の中手骨の約2倍の長さがあるが、普段は関節を柔らかくして中腰のような姿勢を
保っている

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q10 猫の筋肉の特性でないものはどれか?
①白筋が多く、瞬発力が高い
②赤筋が多く、有酸素運動に向く
③臀筋(でんきん)が強く、着地もお手のもの

Q10 正解▶②赤筋が多く、有酸素運動に向く
猫に多い白筋はミトコンドリアが少なく、瞬発力は高くても有酸素運動には向かないとされている。

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q11 猫の脳の重さは体重の約何%か?
①7,4%
②5,3%
③2,2%
④1%

Q11 正解▶④1%
猫の脳の重さは体重の約!%程度。脳化指数は0.15%程度で、
他の家畜動物などと比べて大きく知能も発達していると考えられる。

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q12記憶や嗅覚が発達している猫の脳の部分で特に発達しているのはどれか?
①大脳新皮質
②小脳
③大脳辺縁系
④脳幹

Q12 正解▶ ③大脳辺縁系
猫は情動行動や嗅覚、内臓感覚などをつかさどる大脳辺縁系が大きく発達している。

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q13 大きく6タイプに分けられる猫の体型ではないものはどれか?
①フォーリンタイプ
②オリエンタルタイプ
③コビータイプ
④リビアタイプ

Q13 正解▶ ④リビアタイプ

リビアヤマネコはイエネコの先祖と言われているが、体型の種類としては使われない。

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q14 ネコの瞳の色を決める「虹彩」の色素の説明で間違っているのはどれか?
①ブルーとイエローの両方の色素があれば緑系の瞳に
②前側の虹彩における色素が欠如していて、後ろ側にブルーの色素がある場合は青系の瞳に
③前後の虹彩にイエローの色素があれば、瞳は黄色(褐色系含む)に
④ブルーの色素だけであれば瞳はブルーになり、これを「キトンブルー」と呼ぶ

Q14 正解▶ ④ブルーの色素だけであれば瞳はブルーになり、これを「キトンブルー」と呼ぶ
子猫の瞳は綺麗な青色をしていて「キトンブルー」と呼ばれているが、
これは虹彩にまだ色素がついていないことが理由。

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q15 優性のA遺伝子をひとつ以上持つ猫の毛色で正しいものはどれか?
①黒
②グレー
③黒系のキジ模様
④白黒

Q15 正解▶ ③黒系のキジ模様
優性のA遺伝子をひとつ以上持つ場合、毛柄に黒系のキジ模様が表れる。
劣性のa遺伝子しか持たない場合はキジ模様が表れず、他遺伝子の影響で黒やグレーなどの色柄になる。

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q16 ターキッシュバンの特徴的な模様は何と呼ばれているか?
①ターキッシュホワイト
②ターキッシュパターン
③バンスポット
④バンパターン

Q16 正解▶ ④バンパターン
胴は混じりけのない白で、頭と尾だけに色があり、その中に色の濃い縞模様が入る特徴的な模様は
現在「バンパターン」と呼ばれています。

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q17 猫の品種を守る猫公認団体名で間違っているのはどれか?
①CFA
②FCI
③TICA
④GCCF

Q17 正解▶②FCI
FCI(国際畜犬連盟)、犬の品種を守る団体名です。

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q18 「猫又(化け猫)」について書かれている随筆はどれか?
①徒然草
②枕草子
③方丈記
④花月紙

Q18 正解▶ ①徒然草
徒然草の一節に「山の奥に猫またといううのがいて、人を食うそうだ」と猫又についての記述がでてきます。

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q19 動物愛護法により「愛護動物をみだりに殺し、または傷つけた者」の罰則で正しいのはどれか?
①2年以下の懲役、100万円以下の罰金
②1年以下の懲役、200万円以下の罰金
③2年以下の懲役、200万円以下の罰金
④2年以下の服役、300万円以下の罰金

Q19 正解▶ ③2年以下の懲役、200万円以下の罰金
愛護動物を虐待したり捨てることは犯罪です。違反すると、懲役や罰金に処せられます。

ねこ検定中級・上級編テキスト

Q20 60万枚のヒット、皆川おさむの「黒ネコのタンゴ」が発売されたのは何年か?
①1966年
②1967年
③1968年
④1969年

Q20 正解▶ ④1969年
「黒猫のタンゴ」の原曲はイタリアの童謡「Volevo un gatto nero」であり、見尾田みずほが
日本語の説明をつけて「黒猫のタンゴ」としました。

ねこ検定中級・上級編テキスト
以上が「ねこ検定」中級・上級編テキスト巻末からの練習問題20問でした。
いかがでしたでしょうか?!

ねこ検定<上級>サイト練習問題5問!(2019年)

Q01 アビシニアンやジャパニーズボブテイルのように、やや細身で少し丸みがあり、
筋肉質の体型を何と呼ぶか?

①オリエンタルタイプ
②フォーリンタイプ
③コビータイプ
④ロング&サブスタンシャルタイプ

Q01 正解▶ ②フォーリンタイプ

Q02 猫の感染症でワクチンがないものはどれ?
①猫伝染性腹膜炎
②猫免疫不全ウイルス感染症
③猫汎白血球減少症
④猫ウイルス性鼻気管炎

Q02 正解▶①猫伝染性腹膜炎

Q03 猫が身の危険を回避するため、逃亡準備に必要な距離はどれ?
①約50cm
②約1m
③約1m50cm
④約2m

Q03 正解▶④約2m

Q04 天璋院篤姫(てんしょういんあつひめ)の愛猫の名前はどれ?
①マイ姫
②ノリ姫
③サト姫
④トヨ姫

Q04 正解▶③サト姫

Q05 260万枚の大ヒット、皆川おさむの『黒ネコのタンゴ』が発売されたのは何年?
①1966年
②1967年
③1968年
④1969年

Q05 正解▶④1969年

より5問の上級練習問題でした。

最後に

最後までお読みいただきありがとうございました。
※上級受験に関しては、「ねこの法律とお金」の書籍から出題があるようですが、
今回は、今までだされた練習問題のみといたしました。
第3回目の「ねこ検定」の合格!

受験される皆様の合格を心よりお祈りいたします🙏✍💪💕

**********************************************

合否結果は、2019年5月中旬頃発送予定となっています。
今回、受験してみて、非常に難しい問題だらけでした(笑)
しかしながら、合否の結果に関わらず、来年の試験勉強の対策の参考にお役立ていただければ幸いです。
私も一昨年、第1回目「ねこ検定」初級合格し、第2回目の「ねこ検定」では
中級合格できましたが、実は過去問題、初級のテキストもしっかりと暗記して復習勉強したので、
これが本当に良かったと思っています。いずれにの結果にしても、今後より一層、
可愛い猫の為にも、大好きな猫の為にも、幅広い知識を身につけていきたいものですね。

この記事が来年も少しでもねこ検定を受験される皆様のご参考になれば嬉しい限りです。

試験、本当にお疲れ様でございました。

 

メールフォーム
当サイトに関しまして、お問合せ事項などございましたら、
下記フォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。
こちらからメッセージをお送りください。
※お名前は、ハンドルネームでも可

    お名前必須

    メールアドレス必須

    題名

    メッセージ本文

    サイト名