猫を飼いたくなったらはじめに読んでください




猫を飼いたくなったら

猫を飼いたくなる時ってどんな時でしょうか?!

すべての方に共通している気持ちは、「猫が好きで、ずっと飼いたい!」
「猫と暮らして癒されたい!」そう思っていらしゃるのではないでしょうか。

ココでは、猫を飼う前に、猫という生き物についてちゃんと理解して、猫の習性と性格
一緒に上手に暮らしていくためのポイントをあげています。

今や空前の「猫ブーム!」年の猫人気はすさまじいものがあります。

2012年からスタートしたといわれ、2016年には「ネコノミクス」という、
近年の猫ブームによる経済効果を表した言葉も生まれました。

メディアでも取り上げられる機会が増えたくさんのスター猫も誕生し、
その経済効果は2兆円を上回るとされています。

猫ってどんな動物?

猫ってどんな動物? 猫を飼う前に、猫の習性と性格を知っておきましょう!

犬は群れで暮らすのが本来の習性ですが、猫は基本的に自分ひとりで生活する生き物です。
野生では、子ネコ時代や発情期を除けば、もともとたったひとりで暮らすのが平気な動物。

それゆえ、群れで暮らす動物のように「他者の気持ちを気にすること」がありません。
「猫は気まま」「マイペース」といわれるのはそうした理由からです。

飼い主さんには、突然甘えたり、そうかと思えばそっけなくしたりという猫本来の「自由気ままさ」があり、
人間にしてみれば、「わがまま」とも誤解されがちなのが猫です。

飼い主に従う気持ちもないので「猫が言うことを聞かない」といって怒ったりするのも筋違いです。

猫ちゃんの入手方法

猫をお家にお迎えする方法はいくつかあります。

ペットショップやブリーダーさんから購入する

この場合は、まず「動物取扱業の登録をしているところ」を選びましょう。
純血種を飼いたい場合は、プロのブリーダーさんやペットショップなどで購入することができます。

ペットショップは一番身近な入手ルートですが、衝動買いは禁物です。
最後まで責任を持って飼う覚悟がないまま猫を入手してはいけません。

良質なペットショップを見分けることも大切です。悪質な店から購入したペットは疾患がある、
情緒不安定など問題がある場合が多いからです。

チェックポイントとしては、店内が清潔でニオイが少なく、店員の知識が豊富な店を選びましょう。
ペットのストレスを減らすためにショーケースの中に入れる時間を区切っていたり、
1日おきにしている店は良心的でしょう。

幼すぎる子猫や子犬を展示している店は要注意。
生後まもない犬猫の展示・販売は動物愛護管理法で禁止されています。

ブリーダーからは見学させてもらい、飼育環境は清潔か、親猫やきょうだい猫は
健康かをチェックしましょう。

良いブリーダーは、購入者の家族構成や飼育環境が不適切だと思えば販売を断ることもあります。

それだけ猫に愛情を持っているものです。信頼関係ができれば、購入後の飼育の良き相談相手にも
なってくれるでしょう。

見学を断るブリーダーは避けた方が良いでしょう。また念のため、
「動物取扱業者登録」(犬猫の販売等を業とする者が義務付けられている登録)も確認してください。
登録している業者一覧をHPで公開している自治体もあります。

ネット通販の利用は絶対に避けましょう!
動物の販売は、実際に動物を購入者に直接見せ、飼養方法や適性飼養のために必要な情報を
提供していることが義務付けられています。(動物愛護・対面説明の義務)

通信販売は違法ですし、悪質な業者から送られてくるペットは健康面などに問題があることが多く、
トラブルが後を絶ちません。猫のためにもこうした通販を利用するのはやめましょう。

保護団体や愛護センター等譲り受ける

血統書にこだわらない場合は、
保護施設、動物愛護団体等から猫ちゃんを譲り受けるというのも一つの方法です。

こういった民間の施設から猫ちゃんをお迎えする場合には、去勢・避妊の手術をすることや
室内飼いをすること等を条件に譲渡をする、ということが多くあります。

猫の保護団体や愛護センターでは、随時猫の飼い主になってくれる人を募集しています。
インターネットで里親募集中の猫の写真が見られたり、実際に猫と触れ合って決められる
猫カフェも増えています。
こうしたところから猫を譲り受けるのもよい方法です。

それぞれの保護団体は、猫の飼い主になるための条件を設定しています。条件は団体によって異なり、
一人暮らしの人、同棲中の男女、60歳以上の高齢者には譲渡できないとしている団体もあります。
自分の条件にあるところをインターネットで探してみましょう。

猫の終生飼養、室内飼い、定期健診、不妊(去勢・避妊)手術はほとんどの団体が必須条件としています。
飼育環境が適しているか、事前に自宅のチェックを行うところもあります。

保護団体から譲渡してもらうときは、その猫にそれまでにかかった医療費などの費用を
負担することがほとんどです。金額はその団体によって異なります。

「野良猫をもらうのにお金がかかるなんて」と思う人もいるかもしれませんが、
そもそもペットの飼育はお金がかかるもの。野良猫の保護活動にもお金は必要です。

こうしたところから猫を譲り受け、費用を負担することは、一種のボランティア活動とも言えます。

野良猫を拾う

実はもっとも多い猫の入手方法が「偶然拾った」というものです。
特に飼うつもりがなかったのに拾ってしまい、飼い始める人も多いようです。
拾いたくても偶然の出会いがないとむずかしいものですが、出会ったときのためにも知識を得ておきましょう。

野良猫は元気に見えてもさまざまな病気を持っていることが多いため、拾ったらまず動物病院へ
連れて行きます。できれば拾った当日、家に入れる前に病院へ連れていくのがベストです。

動物病院では、主に①寄生虫駆除 ②ウイルスチェック ③健康診断 ④年齢の推定 をします。

野良猫と思っていたら、実は人に飼われている迷い猫だったという場合もあるので気をつけましょう。
首輪に迷子札がついていたら連絡をします。

マイクロチップが首の後ろ辺りに入っていることもあるので、獣医師にチェックしてもらってください。
元の飼い主さんが保健所や愛護センター、迷い猫捜索サイトに届けを出している場合もあるので、念のため
調べてみるとよいでしょう。

どうしても飼えない場合は

猫が好きなのに、猫を飼いたいのに、なんらかの事情がある場合、
(例:猫が飼えないマンション、アパートに住んでいる、経済的に世話ができない、
自分が高齢で先行き飼育責任が持てない、猫アレルギー、等)

生涯飼育責任はできないわけですから、
猫のためにも、自分のためにも、潔くあきらめましょう。

世話のかからない本物そっくりの猫のぬいぐるみや「ニャオー」と可愛いお返事のできるような
猫おもちゃやお話のできるロボット猫等をそばにおいて、癒されるなら
その方法もひとつの選択肢一つです。

あるいは、猫のいる猫カフェに行ったり、ペットショップで本物の猫を眺めたり。。。
ただし、いくら店員に勧められても可愛いからと安易にペットを衝動的に購入してはいけません。

猫の写真集を眺めたり、
実際に猫を飼っている知人宅に遊びに行ったり、猫のことを書いているサイトやブログを見たり、
猫動画や猫漫画を読んだり、猫関連の書籍を読んで楽しんだり、
猫と直接触れ合うことはできなくても、猫を眺めているだけでも
思わずほっこり温かく穏やかな気持ち、笑顔になれば、それだけで
自然に心が癒されていることでしょう。

猫を選ぶときのポイント

元気な猫の選び方

Point1 からだ

見た目より抱いたときに重く感じる猫は、
いわゆる固太りで元気な証拠。
逆に体格のわりに軽い猫は、虚弱体質の場合があります。

Point2 毛並み

毛ヅヤの良い猫がおススメ。手触りがまるでシルクのような猫です。
毛が薄くなていたりハゲている、バサバサしている猫は、
皮膚病の疑いがあります。

Point3 手足

太くてがっしりしているのが良い。
歩いているところを観察して、
ひきずるなどの異常がないかも確認する。

Point4 腹部

たるみがなく、しまっているのがよい。
体はやせているのに腹部のふくらみが目立つのは、
回虫などに感染している疑いがある。
お腹を触ったときひどく嫌がる場合は、
何かトラブルがあることもあります。

Point5 目

しっかり見開き、イキイキと輝いている。
涙目、充血、目ヤニ、白い膜(瞬膜)などは
不健康なサインなので、要注意。

Point6 鼻

元気な猫は、起きて活動しているときは、
鼻の頭が湿っている。
くしゃみや鼻水は風邪を引いている恐れがあるので
注意してチェックを!

Point7 耳

中がきれいであることが大切。
黒く湿った耳垢がこびり付いているような猫は、
耳ダニが疑われる。耳から悪臭がする場合も、要注意。
耳からも毛が生えているので、よく開き柔らかい脱脂綿や綿棒などを使い清潔にします。
特に、垂れ耳のスコティッシュは、開いて小まめな耳掃除が不可欠です。

Point8 口

舌がおろし金のようにザラザラしていて、
歯肉はピンク色で引き締まっているのが健康です。

Point9 お尻

肛門がきれいで引き締まっている。
肛門範囲が汚れていたりただれているのは、慢性下痢などの
疑いがありますので、よくチェックしてください。

ネコちゃんをお迎えする時のグッズや環境(揃えるもの)

猫がわが家にやってくる日が決まったら、あらかじめ必要なものを用意しておきましょう。
トイレや食器など、初日からさっそく必要になるものも少なくありません。

猫は突然異なる環境に連れて来られるので、食事・排泄・睡眠の環境が整っていないと、混乱します。
またトイレ、食器の位置などは、実際に置いてみて問題がないかどうか確認しておくと安心です。

絶対に揃えてあげる必要なもの!

キャットフード&食器

今まで食べていたものと同じキャットフードを用意する。総合栄養食にしてください。
あまりにも安価なフードは添加物だらけですし、おやつばかりを与えては猫が病気になってしまいます!猫種によっては、症状や好みもありますが、
信頼のおける動物病院の先生とも相談して療養食などが安心です。

食器はある程度の深さと重みのあるものがおススメです。
お水を入れるボウルも忘れずに!
プラスティック製品は犬猫のアレルギーの病因のひとつにもあげられていますので、陶器が猫の健康にも配慮され、変色もなく洗いやすくベストです。

併せて、フード密封容器もあると便利です。

トイレ

トイレ容器と猫砂を用意する。トイレは意外にスペースを取るので
置く場所のスペースを測ってから用意するとよいです。
猫砂は、今まで猫が使っていたもの、または新しくする場合は、
前に使っていたものと混ぜて匂いを馴染ませてから、
ココがトイレだと認識してもらうため、実際に猫をトイレに連れていき

「ココでするんだよ」と足かきをしてみせながら覚えてもらいます。

また、ペット消臭・除菌剤で、トイレはいつも清潔にしましょう。
清潔でないトイレの場合は、猫は他の場所で粗相をしてしまいます。

爪とぎ器

爪とぎのない場所に連れてくると、家具などで詰めを研ぐくせがついてしまうことも。
できれば、猫の好みを見るために数種類の爪とぎを揃えてみるのがおすすめ。
マタタビを練り込んでおくと、気にいってくれることもあります。
キャットタワーには、備え付けの麻縄柱がついていますが、わが家では、
これを麻縄だけを購入して、手作りで巻いて使っています。

キャリーバッグ

猫を風呂敷に包んだり、紙袋にいれるて移動することは絶対にやめてください。
猫を運ぶ場合、動物病院に連れていく場合なども
多いので、キャリーバッグが欠かせません。
安定感のあるものがベストです。
大きさは小さいうちは、バスケットやバッグで
応用は可能ですが、3kgまでになる頃には
安定感のある丈夫なキャリーバッグを
準備してあげてください。

だんだんと揃えていくと便利なもの

おもちゃ

室内飼いの場合、猫ちゃんにとって動く遊びはとっても大切。
猫の好みにあわせて選んであげましょう。
特に猫じゃらしやボール等は、定番中の定番で、じゃれるのに大変一番好むようです。

ケージ

猫は環境の変化にとても敏感。特に多頭飼いの場合は、
ケージの中で過ごさせると、人やまわりの環境に慣れていきます。
ワクチンの接種後など安静にしたいときにも使用できます。
ポイントは中で上下運動できるものは、猫の体を動かすことができて
ストレスが軽減されます。大きさは部屋のスペースも考慮して選ぶ。

外が見えるものがベストです。

また、多頭飼いの場合をする場合は、
先住猫(せんじゅうねこ)との相性もありますので、
しばらくは、ケージ生活させて様子を見てくださいね。

キャットタワー

猫は上下運動が大好き。運動不足やストレス解消にもなります。猫の運動能力、ジャンプ力に合わせ、高さが調節できると便利です。
大型猫や体重の重い猫には安定感のあるものを選び、足場をしっかり固定します。

※わが家の4匹が乗っています。

PEPPYのキャットタワーのカップの大きさが猫ちゃん達はとても気に入っていて
いつもココが落ち着くようです。
2匹用しかないため、現在改造して
カップを3匹用に改造しました。

全匹の体重はこのキャットタワーで
合計約14キロです(笑)

ただ、4匹になったため、1ニャンは冷蔵庫の上にいます(笑)

使用するうちにネジが緩んできますので、ぐらつきはないかどうか
定期的なチェックをし、ぐらつかないようにネジを再度締め付けるようにします。

爪切り

爪とぎは猫の習性。室内猫の場合、爪切りは必要不可欠となります。
できれば猫専用の爪切りを用意しましょう。
鋭く尖った爪は人や他の猫を傷つける恐れがあるため、
定期的に切る必要があります。
爪切りに慣らすためには、まず足先を触れられるのに慣らすことから始めます。その後、肉球を押して爪を出す。
1本だけ切ってみるというように猫を安心させるためにも少しずつ猫に慣れさせ、段階を踏みましょう。高齢になって爪とぎの頻度が減ると、爪に刺さって爪となり
炎症を起こしてしまうこともあるので注意が必要です。
爪の先は、タマネギのような構造になっていますので、
猫の血管の通っている部分は十分に注意してください。
先から1~2ミリだけ切るようにします。
深爪しないように注意しながら、横から切ります。
また、肉球の間の毛が伸びてきた場合は、                肉球の間の毛を切る専用のハサミがあります。
どうしても飼い主さんが爪切りができない場合は、
動物病院で切ってもらうとよいでしょう。

ブラッシング用品

猫は毛づくろいで抜け毛を飲み込んでしまいます。
毛玉を吐くのは負担にもなります。
胃の中で大きくなりすぎた毛玉が炎症を起こす
「毛球症」になることもあります。
特に長毛の猫は小まめな毎日のブラッシングはかかせません。
短毛種は週1回程度でも大丈夫ですが、
春と秋の換毛期は毎日行いたいものです。
ブラッシングは抜け毛を取り除くだけでなく、皮膚の新陳代謝を促したり、スキンシップを
兼ねた猫とのコミュニケーションの役割もします。
またその際に全身に異常がないかもチェックすることもできます。
ブラシの種類は、一般的にはコーム、スリッカー、豚毛ブラシがよいでしょう。

デンタルケア用品

猫は虫歯にはなりませんが、歯周病にはなります。
歯磨きを行わないと口臭の原因になるばかりか、
歯が痛くて食べられなくなり長生きの
妨げにもなりかねません。
少しずつ慣れてもらうため、はじめはまず口の中に指を入れる練習から。
歯や歯茎を触られることに慣れたら、次にガーゼで歯を磨く練習で
水に濡らしたガーゼを指に巻き、歯をこすります。
最終的には歯ブラシでの歯磨きが目標です。
特に歯周病になりやすいのは、犬歯や奥歯です。歯のつけ根をこすり、歯石を取り除きます。
かかりつけの獣医さんにお手本を見せてもらうとよいでしょう。
猫ベッド
猫ちゃんが母猫に甘えるときのようなやわらかさと温もりを感じてくれるような
フィット感のあるものがよいでしょう。
猫専用のベッドは猫にとっては居心地のよい自分だけの
スペース、安心して眠れる場所としてぜひとも用意しておきたいですね。
ネコちゃんは、ダンボールがとっても好きなので、ダンボールに飾りを貼って
秘密基地(隠れ家)を作ってあげるのもいいですね。

猫の体重のはかりかた&ペット体重計

もっとも簡単な猫の体重のはかり方は、普通の体重計で、
【猫を抱いたままのの体重】ー【人間の体重】が猫の重さになります。
数十グラムの微妙な違いはわからなくても、大まかな体重変化は
これで十分に知ることができます。
今の時代は大変便利となり、「ペット体重計」というものもあります。

 

スイッチをONにするだけで、そのまま猫に乗ってもらえば確かなグラム数を把握することが
できます。成猫の平均的な体重は3.5~4.5kgくらいと言わていますが、メスよりオスの体格が大きいこともあり、猫種によっても平均の体重は違ってきます。

その他揃えておきたい猫用品

猫を飼ううちに、猫のお手入れ用品や掃除用品、などさまざまなものが必要になってきます。

 

 

掃除機はもちろんのこと、猫の衛生用品、消臭剤、毛ヅヤをよくするコンディショナー、
ペット専用ウエットティッシュ、毛玉取り、シャンプー&リンス
(ご自宅でできる場合ですが、洗いすぎには十分に注意が必要です)など、
部屋その都度、買い揃えていくと便利なグッズの数々です。

       
空気加湿清浄機      ドライフード入り転がしボールオモチャ

猫はとても綺麗好きですから、床、トイレなどは、特に小まめに掃除するようにしましょう。
キレイでないと、違うとんでもない場所で、粗相する原因にもなりかねません。

最後までお読みいだきありがとうございます。
猫が大好きで猫と一緒に生きていく方すべての方のお役に立てれば幸いです。

猫がそばにいてくれるだけで、心がどれほど穏やかになり、癒されるかはかりしれません。
とてもかけがえのない至福をもたらせてくれる可愛くて、不思議な生き物ですね。







お問い合わせ、コメント、メッセージをどうぞ💕
メールフォーム
当サイトに関しまして、コメント、お問合せ事項等、ございましたら、
下記フォームに必要事項をご記入の上、送信ボタンを押して下さい。

こちらからメッセージをお送りください。
※お名前は、ハンドルネームでも可

    お名前必須

    メールアドレス必須

    題名

    メッセージ本文

    サイト名

    YouTube猫動画~Cat love CH~

    YouTubeで視聴はこちら

    チャンネル登録→感謝!😺💖🎶

    エポの告白【猫川柳79】エポちゃん(5)🐈悪化しないで(7)💊🏥祈ってる(5)🙏😭【#21エポ編】大手術してから半年後の検査にまたもやショック❗😭Talking Epo 🐈😿
    9歳になったエポからのお話💕🍀😺【猫川柳 76】いつまでも(5)🍀元気仲良く(7)😺🍒過ごそうね(5)🙏【#20】エポのお話💕🍀😺猫の療法食&5匹の食事タイム😋Talking cat video.








    Twitterでフォローしよう

    おすすめの記事